昨日終わったランキング争奪戦は、7、8日目もノーエナボで4000位台。
平和に終了しました(^^;
しかし、7日目にはちょっとした事件が。
前回の記事に書いた通り、7日目には初のCOST36が出たのですが、その後、以下の券から、、、
なんと1日に2回目のCOST35!(^ ^)/
あちこちのブログでも書かれていますが、今回高COSTが出やすいイベントでしたね。
うちもエナボ4つでCOST35以上が2枚出たので満足度は高かったです。
こんなポイントも初めて。
ドロップレベルが上がると2試合に1回くらいの割合で宝箱が落ちるので楽しいですね。
虹箱が期間中1回だけだったのはちょっと残念でしたが...
次に、開催中のキャンプはエナボ3つ使って、今ココ。

今回はUNV選手獲得が少なめのポイントで交換できたので、早速やって
新戦力獲得はならず(--;
と、前置きがとてつもなく長くなりましたが、ランキング争奪戦でもスタメン候補は獲得できなかったなぁ、と思っていたら、ある選手が気になりました。
アイスランドのハルドーソン。
COSTは32なのですが、
こんなユニークスキルを持っています。
問題はこのバイキング・クラップ。
味方チームのEPに応じてパラアップとありますが、一体どの程度上昇するのか。
ということで、フレマの画面で調べてみました。
初期状態のパラは4518で、うちアップ対象のディフェンス、テクニック、パワー、スピードの合計値は、3988。
試合を見ていると、EPが1万増えるごとに、総パラが上がっていきます。
10万超えると、6512(初期+1994)
20万超えると、8506(初期+3988)
思っていたよりも、かなりパラメータが上昇します。
計算してみると、EP1万ごとに、対象パラメータが5%ずつアップするようでした(20万EPでちょうど元の倍になる)
ちなみに、FWのフィンホガソン(バイキング・クラップ(攻)銀)持ちについても調べましたが、パラメータの上昇率は同じでした。
おそらく、赤色のバイキング・クラップ持ちは上昇率がもう少し低いのではないかと思いますが、そちらについては調べていません。
今使っているSPSテア・シュテーゲンとはコストが1しか違いませんし、ユニークスキルの効果を考えるとこちらの方が強そうなので、今週中に極めて来週のリーグ戦から投入してみたいと思います。
SuperSub「流れを変える存在」持ちのクジャエフも入団しましたし、来週のリーグ戦が少し楽しみになってきました(^ ^)
それでは、また(^ ^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿